【鏡餅の飾り方】飾る場所といつからいつまで鏡餅は飾るの?

クリスマス・年末年始特集

鏡餅って、皆様飾られますか?

【鏡餅の飾り方】飾る場所といつからいつまで鏡餅は飾るの?:idobata:20151229101345j:plain

お正月のお飾りである鏡餅は、実は飾る事に意味があるんです。

鏡餅の由来、鏡餅を飾る場所、そしていつからいつまで鏡餅は飾るのかを解説していきます。

鏡餅の由来は!?そもそも鏡餅は何で飾るの?

鏡餅の由来は、鏡餅は昔、女性が鏡の前にお餅を飾った事が始まりだと言われています。

昔の鏡が丸かったと言うのも、一つの理由のようですね。

また、日本ではお正月に神様が家に来てくださるという言い伝えがあります。

神様のお供え物として、鏡餅を飾るという風習が残ってるという説もあります。

神様からの恩恵を受けられますように。という意味を込めて、鏡餅を飾るという訳です。

鏡餅を飾るのはいつからいつまでがいいの?

縁起の良い鏡餅ですが、飾る日は12月28日までに飾るか、もしくは12月30日に飾るかが良いとされています。

12月29日と言うのは、苦餅と呼ばれ、NGとされています。

12月31日に飾るのも、一夜飾りと言われ、あまり良くありません。

28日までに間に合わなかったという方は、30日に飾ると良いですね。

鏡餅ですが、喪中の場合でも鏡餅や門松などは飾って良いとされています。

年賀状は控えても、鏡餅に関しては新しい一年に向けて、飾ってみると良いでしょう。

また、仏滅の日であっても、鏡餅は飾っても問題ありません。理由は、仏滅、大安などの六曜は、日本の行事とは直接の関係がないためだそうです。

1月11日の鏡開きの日まで飾るのが一般的だとされています。

※ただし、地域の慣わしで飾る日にちが違う地域もありますので、地方にお嫁に行った場合などは注意が必要です。

【鏡餅の飾り方】飾る場所といつからいつまで鏡餅は飾るの?:idobata:20151229101401j:plain

鏡餅をお供えする場所はどこがいいの?

鏡餅をお供えするのは、昔は床の間がいいだとか言われてましたが、自分にとって大切な場所に飾るのが鏡餅の飾り方だとも言われています。

例えば、玄関であったり、神棚であったり、キッチンであったりと、家の中で大切な場所に飾る事で、神様にお供えする事に繋がります。

家中が自分にとって大切な場所であるなら、家中に飾るのも良いでしょう。

鏡餅の飾り方は!?飾り方に意味はあるの?

それでは、鏡餅の飾り方です。

鏡餅は、昔からの慣わしでは三方(さんぽう)と呼ばれる台に乗せて飾ります。

理由は、尊い方に何かをお供えしたりする場合には、台に乗せてが礼儀だったためです。

三方と呼ばれる台の上には、四方紅(しほうべに)と呼ばれる色紙を乗せる事で災いを払い、さらに一年の繁栄を祈ります。

祖の上に、裏白(うらじろ)と呼ばれる緑色の葉を載せます。

家が栄えていきますようにという気持ちをこめて、裏白が乗せられます。

お餅は、大きいものから二段にして乗せ、一番上には橙(みかん)を乗せます。

地域によっては、三段の地域もあるようですね。

【鏡餅の飾り方】飾る場所といつからいつまで鏡餅は飾るの?:idobata:20151229101417j:plain

鏡餅の食べ方とは!?鏡餅はどう食べる?

鏡餅は、ついた生のお餅を飾るとカチコチにお餅がなってしまいます。

食べるためには、割らないと鏡餅を昔は食べる事ができませんでした。

でも、割ると言うのは切腹を意味し、あまり縁起が良い言葉ではありません。

そんな理由から、開くという言い回しをされるようになり、鏡餅を開くので鏡開きと呼ばれるようになったそうです。

鏡餅のお餅は、昔はカビてしまう事も多く、表面を削って食べたと祖母が言ってましたが、今では真空に入ったお餅を鏡餅として飾る方お多いので、そうそうカビる事はないはずです。

万が一カビてしまった場合は、カビの部分はすべて切り取って絶対にカビは食べないようにしましょう。

お餅を開いたら、小さくして天日干しにして、カラカラになった所で塩だけふるって油で揚げると美味しいお餅のおせんべいの出来上がりです。

我が家では、鏡餅のお餅はいつも塩せんべいになって出てきます(^^)

各家庭によって、鏡餅の食べ方は異なってくるはずなので、色々と鏡餅はどう食べるか、討論してみるのも面白いかもしれませんね。

鏡餅を飾り、神様にお供えをして2016年を迎えませんか?

スポンサーリンク