【厄年の厄払いはいつする!?】厄払いの方法と効果と神社で行う厄払いの値段と

雑学

皆様は、厄年を気にされますか?

【厄年の厄払いはいつする!?】厄払いの方法と効果と神社で行う厄払いの値段と:idobata.link:20160112102151j:plain

気づいたら、厄年が終わってたという方もいらっしゃるかもしれませんが、何か悪い事ばかり起こるけど、よくよく考えてみたら厄年だった。

という方もいらっしゃるかもしれません。

厄年の方は、あらかじめ厄払いをしておくに越した事ありません。

厄年の厄払いと厄払いの方法と効果、そして神社での厄払いのお値段について解説していきます。

厄年ってそもそも何なの?

厄年とは、人が生きていく上で色々な意味で災難に見舞われやすい時期と言うのがあり、その時期の事を厄年と呼ぶようです。

健康だったり、仕事の事だったり、家族の事だったりと、何かしらにつけて悪い事が重なりやすい時期の事です。

そもそも、厄年という風習は平安時代にであった陰陽道から来ていて、陰陽師の安倍春明が広めた風習のようです。

厄年の年齢は、神社などの宗派によっても異なってきますが、一般的には

男性 25歳、42歳、62歳が厄年

女性 19歳、33歳、37歳、61歳が厄年 です。

厄年の一年前を前厄、一年後を後厄とし、三年間厄年は続くとされています。

【厄年の厄払いはいつする!?】厄払いの方法と効果と神社で行う厄払いの値段と:idobata.link:20160112102223j:plain

厄年ってやっぱり厄払いした方がいい?

厄年の時は、災いに見舞われないようにする対策として、あらかじめ神社で厄払いをして頂いたり、お守りを授かる方も多いのではないでしょうか。

厄年だからって別に気にしないと言われる方は、普段通り過ごして行けば良いでしょう。

でもやっぱり厄年だし、ちょっと気になるし…(>_<)

という方は、前もって予防の意味もかねて厄払いを行うべきですね。

気持ちの持ちようと言えば気持ちの持ちようですが、厄払いをする事で一年スッキリとした気持ちで安心して過ごせるならするべきですよね。

【厄年の厄払いはいつする!?】厄払いの方法と効果と神社で行う厄払いの値段と:idobata.link:20160112102233j:plain

厄年の厄払いっていつすればいいの?

自分が厄年だという事は分かったけど、厄払いっていつすればいいの?という疑問が出てきますよね。

厄年のお祓いをする時期に関しては、正解はないようです。

厄年の間中なら、いつ厄払いをしても問題ありません。

しかしながら、あんまり年の終わりの方にしても、すぐに新しい年が来てしまいますので、お正月あけてから節分までにするのが一般的だと言われています。

厄年の厄払いの方法は?

厄年の厄払いは、一般的には神社で行う方が多いようですね。

神社や仏閣、両方で厄払いを受ける事ができます。

また、初詣に行かれた際などに厄除けのお守りを授かるだけでも、厄払いの意味を持ちます。

最近では、厄払いのパワーストーンなども売られていますので、あまり仰々しい事はしたくないという方は、パワーストーンなどを持たれるのも良いでしょう。

【厄年の厄払いはいつする!?】厄払いの方法と効果と神社で行う厄払いの値段と:idobata.link:20160112102315j:plain

厄年の贈り物

自分の身のまわりの人の厄年が気になるという方も、結構いらっしゃるようですね。

そんな方は、厄年の贈り物をすると良いでしょう。

一般的に

  • 長い物
  • うろこ状のもの

が厄払いに良い贈り物とされています。

長い物は、長いネックレスや長いネクタイなどのようなものが適切でしょう。

普段身に付けられるものを贈るのが、一般的です。

厄年の贈り物を頂いた方は、後厄が終わった後に送り主の方にお礼の贈り物をします。

お礼の贈り物は、後に残らないものを贈ると良いでしょう。

【厄年の厄払いはいつする!?】厄払いの方法と効果と神社で行う厄払いの値段と:idobata.link:20160112102335j:plain

厄年の厄払いの料金ってどれ位?

厄払いをしたいけど、神社で行われる厄払いの料金は高そう…と、現実的な事を考えられる方も正直いらっしゃるはずです。

厄払いの料金は、一般的なのは5000円~1万円程でしたら神様に失礼にあたらない金額です。

神社によっては、料金が定められている神社もありますので、あらかじめ確認してみると良いでしょう。

紅白の水引きの掛かった普通の熨斗袋(のしぶくろ)の表面に御初穂料と縦書きでしるし、さらに自分の名前も書きます。

裏面には、横書きで金額を書きます。

新札を使うのがベターでしょう。

服装は、男性はスーツなど、女性もスーツやワンピースなどを着用して厄払いを受けるのがマナーとされています。

神様に失礼のない服装で行うのが良いですね。

厄年の効果って本当にある?

厄払いの効果に関してですが、自分が厄年だと言う事を知ると、どうしても厄年だという事に神経が集中してしまいます。

その結果、普段だったら起こりえない出来事を引き寄せてしまう事も充分有りえます。

そんな事にならないためにも、厄払いをしておくと安心して一年を過ごす事ができますよね。

祈祷して頂いたし大丈夫。という気持ちがあれば、精神的に良い状態で一年を過ごす事ができるはずです。

そのような意味からも、厄年の厄払いはとても意味があるものなのではないでしょうか?

本厄の一年だけ厄払いに行かれるのも良いですし、前厄、後厄にも三年連続で行かれる方もいらっしゃいます。

どちらにされるかは、あなた次第です。

厄年だからと言って、そこまで身構える必要はありません。

身構えすぎると、かえって悪い厄を寄せ付けてしまいます。

厄払いをするか、厄払いのお守りを持つ事で、精神的に安定して過ごす事ができるはずです(^^)/

厄年が終わりましたら、神社や仏閣にお礼参りに行かれることを忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク