2016年重陽の節句は菊湯と菊花茶で不老長寿へ

雑学

9月9日は、五節句の中の1つ、重陽の節句ですね。

2016年重陽の節句は菊湯と菊花茶で不老長寿へ

重陽の節句と言うのは、なんとなく近年の日本ではなじみが浅いそんな節句ですね。

一体何をする節句なのでしょうか?

重陽の節句についてご紹介します。


9月9日の重陽の節句とは!?

重陽の節句ってご存知ですか?

1月1日のお正月、3月3日のひな祭り、5月5日の端午の節句、7月7日の七夕、9月9日の重陽(ちょうよう)の節句と、奇数の日には何かしらお祝い事があるのです。

中国では、昔から奇数の重なる日はとても縁起が良い日とされています。

奇数は陽数と呼び、とても縁起が良い日にあたり、重陽の節句とは、奇数は奇数でも一番数が大きな数字である9が重なる日のことを指します。

とてもおめでたい日とされ、大きな数字の日なので不老長寿の日とも言われてたりします。

重陽の節句の別名は菊の節句

また、重陽の節句は、菊の節句などと呼ばれたりもし、中には栗の節句と言う方もいらっしゃいます。

菊の節句とは、ちょうど旧暦の重陽の節句の頃に、菊の花が見頃を迎えるため菊の節句と呼ばれてました。

そして、昔の中国では菊の花を飾り、器に菊の花を透写したお酒を飲んだりしてたのです。

そうすることで、不老長寿を祝う、そんな節句でした。

近頃は、あまり重陽の節句が重視されなくなりましたが、不老長寿と聞けば、お祝いしないわけにはいきません。


重陽の節句は何をする日なの?

重陽の節句は分かったけど、何をする日なのか気になるという方もいらっしゃるかもしれませんね。

菊の花を食べたり、お酒に菊の花を浮かべて飲んだりするのが一般的な重陽の節句です。

そして、栗の節句と呼ばれたりもするように、栗ご飯を食べたりするのも重陽の節句なのです。

秋茄子とともに栗ご飯や菊のおひたし、菊のお吸い物などを食べ、不老長寿を願ってみるのも良いですね。

菊の花は実は様々な効能を持つスペシャルな花だった?

2016年重陽の節句は菊湯と菊花茶で不老長寿へ

菊の花には、様々な効果があります。

菊の花は、お刺身などにも一緒に盛り付けられてますよね?

これは菊の花の持つ殺菌効果のためです。

また、日本でも一時期流行りましたが、アジアの国では菊花茶(きっか茶)という菊の花のお茶がとてもよく飲まれています。

菊花茶とは、菊の花で作られたお茶で、菊の花の成分は、アンチエイジングに良いと言うものがあります。

また熱を取る効果もあるため、暑い東南アジアの時期なのでよく飲まれています。

目の疲れにも良いとされてますので、パソコンをよく使い目が疲れると言う方は菊花茶を飲んでみるのも良いでしょう。

カフェインも入っていませんので、夜でも安心して飲むことができます。

中国では2000年以上昔から生薬として飲まれしたりするのが菊花茶なので、安心して飲むことができます。

私が今いるタイでも、菊花茶は一般的に飲まれていて、スーパーでも売ってます。

マッサージなどでも、終わった後に出してくれるお茶が菊花茶である事もたまにあります。

が…、タイで出される菊花茶は、とても甘いのです(>_<)

タイのお茶は、甘くして飲む習慣があるため、甘いお茶を飲む習慣がない私は戸惑ってしまいます。

日本で売られている菊花茶に関しては、もちろん甘くありませんので安心して飲むことができます。

菊の花の効能!血行の促進もしてくれる?

菊は、厄を払ってくれるものともされていて、また血行を促進して体の痛み等を和らげてくれる効果もあります。

そのため、菊湯に入ることで、夏の疲れが取れるとも言われています。

スーパー銭湯などでも、重陽の節句の日には菊湯に入れる所があるはずです。

私がよく通ってたスーパー銭湯では、特別な日にはそのようなイベントが行われ、冬至の日のゆず湯だったり、重陽の節句の日の菊湯だったりに入ることができました。

あなたの家の近所にも、菊湯に入れるスーパー銭湯もあるかもしれませんね。

自宅でのんびりと、菊の花を浮かべたお風呂に入るのも乙ですね。

お花をそのまま浮かべても、流す前に掃除すれば詰まることもありませんし、せっかくなので菊湯を楽しんでみてはいかがでしょうか?

スポンサーリンク